単純ではないLGBT

人は何でも単純化して分かったような気持ちになってしまいがちですが、物事というのはそれほど単純にできてはいません。LGBT(Qは多様な意味合いがあるのでここでは省きます)に関することも同様で、LGBTが全て同じであるかのような錯覚をしてしまいがちなのです。ここではLGBTの中で少し他とは違うT、つまりトランスジェンダーについて説明していきたいと思います。… 残りを読む

日本社会と多様性

LGBTQへ注目が集まることで、社会は多様性、ダイバーシティというものへ目を向け始めました。日本は&単一民族国家であるため、これまで多様性というものへの理解が浅かった点は否めないのです。… 残りを読む

レインボーフェスタ

関西でおこなわれる性的マイノリティに関する最大のイベントが、こちらのレインボーフェスタです。第1回目は関西レインボーパレード(現在パレードはイベント内の1つとして組み込まれています)という名前でおこなわれ、それ以降関西圏におけるLGBTQの社会的認知度を上げるための中心的な役割を担ってきました。… 残りを読む

LGBTQと教育

LGBTQの問題が根深いのは、この問題に関して多くの方が大人になってから考え始めるということがあります。そうなるとそれは「頭」で理屈として考えることになるため、LGBTQの存在が当たり前であるという「感覚」で理解することとは違い、自然な形で受け入れることが難しくなってしまうのです。たとえば皆さまは空気があることを自然な形で受け入れていると思いますが、それは幼少期にそのように教育され、感覚として当たり前となっているからこそできることなのです。… 残りを読む